ワーママの適応障害:休職中の過ごし方【4つの期間とポイントまとめ】

休職中の過ごし方。ポイントや注意点まとめ 休職

復職までの4つの時期の過ごし方のポイントを、適応障害で休職経験がある私がまとめました。

私は診断書をもらい、休職になってすぐの頃

  • 急に時間ができたけど、どう過ごしたらいいのか
  • 本当に休むだけで回復するのか
  • 早く回復するために、できることはないか

ということを考えていました。

同じ悩みを抱えている人は多いのではないかと思います。

そんな方のために、この記事では、次のようなことを紹介しています。

この記事でわかること
  • 休職~復職までの「4つの期間」と過ごし方のポイント
  • 過ごし方の注意点

私は休職期間を経て、休職してよかったと思えるまでになりました。

それは休職中に体調を最優先したことと、各期間にあわせて行動できたからだと思います。

私が適応障害になって休職するまでの経緯はこちら:ワーママの私が適応障害・うつになり休職するまで

休職中の過ごし方【回復までの4つの期間とポイント】

適応障害やうつ病には、休職~復職まで4つの期間に分かれており、それぞれポイントがあります。

復職までの4つの期間
  1. 治療専念期(ゆっくり休んで治療に専念)
  2. リハビリ期(生活リズムを整え、体力・集中力を回復させる)
  3. 復職準備期(症状が安定し、職場復帰に自信が出てくる)
  4. 職場復帰後(無理せず、再発しないよう努める)

私の体調回復イメージ図

この画像は私の体調の回復イメージを図で書いたものです

適応障害の私の体調回復イメージ図

1.治療専念期

休職直後の時期です。

まずは自宅療養でゆっくり体と頭を休め、治療に専念します。

ワーママは育児もあるので休めるのが子供を保育園に預けている間だけになります

まなみ
まなみ

私はここに2カ月くらいかかりました。

かかる期間は人によって様々なので、まずはゆっくり休むのが最優先だと思います

治療専念期:過ごし方のポイント

過ごし方のポイント
  1. 生活リズムを気にせず、とにかく休む(横になる、ゴロゴロする)
  2. 医師の指示に従って治療する(受診・服薬)
  3. 会社や仕事のこと、先のことは考えない
  4. 実家など自分がリラックスできる場所に行ってもいい

この時期に私がやってよかったことは、1週間ほど実家に帰ったことです。

両親に家事と育児をお願いして、ゆっくり休ませてもらいました。

在宅勤務が多かったこともあり、自宅だとなかなか仕事のことが頭から離れなかったですが、実家に異動して気を緩めることができたと感じます。

また、体調を計測できるガーミンウォッチをここで購入したこともよかったです。

治療専念期:過ごし方の注意点

過ごし方の注意点
  1. 主治医には正確に体調を伝える
  2. 動ける!と思っても動かない方がいい
  3. 大きな決断(転職・退職・離婚・高額な買い物など)はしない方がいい

私は振り返ると、この時期は特に、体調が悪いというと自覚が薄かったと痛感します。

これは感覚がマヒしているだけで、1~2週間経つと一気に体調が悪化しました。

まなみ
まなみ

当時は体調が80点くらいになったと思っていました。

でも、実際には40点くらいだったと思います。

そのくらい、自分の体調をわかっていなかったです。

また、この時期は判断力がかなり落ちています

なので、大きな決断は本当にしない方がいいです

私はここで退職・転職したい気持ちを抑えて、しっかり休職することを選んでよかったと思っています。

体調が回復すれば、思考力や判断力が上がります。

退職や転職の判断はそれからでも遅くありません

2.リハビリ期

しっかり休んで、体調が良くなってきたら、リハビリ期になります。

この時期は、生活リズムを整え、体力・集中力を回復させます

リハビリ期:過ごし方のポイント

過ごし方のポイント
  1. 生活リズム整える(特に睡眠・起床)
  2. まずは散歩などから初めて、運動習慣をつけて体力を回復させる
  3. 読書や新聞を読み、集中力を確認する
  4. 休職になった理由などの「自己分析」をする
  5. リワークプログラムを活用するのも手

私は休職から3カ月たった頃、復職するか休職を延長するかの判断がありました。

3か月で職場復帰する人もそれなりにいるそうです。

私も復職するつもりでした。

しかし会社のノートパソコンを見ると頭痛が出る状態だったので、休職を延長することに。

そして、休職3か月目からリワークプログラムに通い始めました

私はリワークプログラムに参加してよかったと思います

リハビリ期間にやってよかったことはまた別でまとめます

リハビリ期:過ごし方の注意点

過ごし方の注意点
  1. 復職を焦らない。
  2. 体調には波がある。
  3. 行動の負荷は少しずつ上げる

休職から3か月で休職延長したとき、「本当にこれ以上体調が回復するのか?」と不安でした。

でも延長後の3か月で予想できないくらい体調がよくなりました

不安なまま復職しなくてよかったと思います。

もうやめるしかないと思っていたのに、体調が回復すると、復職に自信が持てるまでになりました。

適応障害の私の体調回復イメージ図

この図にも書いたのですがリハビリ期にはまだ体調に波があります

ここで無理に復職すると体調の波と戦いながらになるので、気を付ける必要があります。

リワークに通ってから復職する方が、再発する可能性が下がるので、個人的にもリワークプログラムへの参加はおすすめです。

復職準備期

体調が安定して、集中力や体力がつき、職場復帰に自信が出てくる時期

主治医から復職可能の許可がもらえて、職場と復職に向けて調整していく時期です。

復職準備期:過ごし方のポイント

過ごし方のポイント
  1. 主治医、職場(上司または人事)、産業医と連携をとる
  2. リハビリ勤務の有無や期間、業務内容などを職場と調整する
  3. 産業医との面談を行う

主治医から復職可能の許可をもらえると、今度は職場との調整が始まります。

私の職場は、最初の調整の時には産業医と上司の言っていることに食い違いがありました…。

自分が復職しやすいように意見を伝えつつ、うまく職場と連携が取れると良いと思います。

職場によってはリハビリ勤務期間があるところも多く、最初は午前中だけ、週2日からなど、少しずつ職場復帰していく場合もあります。

私の職場もリハビリ勤務がありました。

職場復帰後

職場との調整やリハビリ勤務が終わると復職です。

職場復帰はゴールではありません。

こころの病気は再発もしやすいため、自分でストレスや疲れをコントロールしながら働きましょう。

職場復帰後:過ごし方のポイント

過ごし方のポイント
  1. 復帰後1~3か月は体調がすこし悪化するので注意
  2. 遅れを取り戻そうとしたり、頑張りすぎない
  3. 少しずつ働くペースを取り戻す

復帰後は、休職中とは生活環境が変わるので多くの場合、一旦体調は悪化します

そこで焦らず、無理をせず、体調優先でうまく立ち回りましょう

まなみ
まなみ

復職直前、私は会社員時代一番といえるほど体調がよくなっていましたが、それを前に出さないように注意しました。

まとめ:休職中の過ごし方にもポイントがある

復職までの4つの期間
  1. 治療専念期(ゆっくり休んで治療に専念)
  2. リハビリ期(生活リズムを整え、体力・集中力を回復させる)
  3. 復職準備期(症状が安定し、職場復帰に自信が出てくる)
  4. 職場復帰後(無理せず、再発しないよう努める)

すべて期間で言えることは、焦りは禁物ということです。

心の病気は再発しやすいことも特徴です。

私の会社でも短い期間(!~3ヵ月)の休職を何度か繰り返す方もいました。

職場復帰はゴールではないので、自分が働き続けられるように休職期間に自分をアップデートさせられると良いと思います。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

  • 悩みでごちゃごちゃの頭を整理したい
  • 子供の強みを知って伸ばしたい
  • 自分の強みを知って自分らしい子育てがしたい
  • 今の子育てをもっといい方向に変えたい
  • 自分を変えて理想の子育てに近づきたい
  • 自分の子育てに自信を持ちたい
  • 子育てを後悔したくない

1つでも当てはまる方は是非LINE登録をお願いします。

LINEでは、自分の土台を整え、強みを伸ばす子育てに役立つ情報を発信しています。

これだけ情報にあふれた社会でも、子育ての悩みを抱える人は多くいます。

それは、知識がいくらあっても、一人で変わるとことはすごく難しいからなんです。

本当に変わりたいのであれば、サポーターをつけることが一番確実だと私は実感しています。

親御さんの確実な変化をサポートしたい。そのために私は子育てコーチになりました。

そして、子育てを変えたい・変わりたい人のために継続セッションを提供しています。

子育てコーチの継続セッションに興味をもっていただいた方には、

「無料体験セッション+個別相談会」(約90分)も行っています。

LINEからお気軽にお申し込みください。

友だち追加

子育てコーチについてはこちらの記事から

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

 

 

この記事を書いた人
親子の幸せを叶える子育てコーチ:まなみ

【親子の幸せを叶える子育てコーチ】
コーチング×強み分析×子育てを掛け合わせたメソッドで「親も子も輝かせる」を信念に子育てコーチとして活動中。自身の親とうまくいかなかった経験や、自分が親になっての実体験から、幸せな親子関係をサポートしたいと強く思い、子育てとコーチングを学ぶ。親御さんに寄り添う傾聴を大切にしつつも、持ち前の分析力で親御さんの気持ちや状況を整理し、問題の本質を探しあてることが得意。自分の強みを活かすことのできるコーチは天職。過去にメンタル疾患で休職になったことをきっかけに心理学や認知行動療法、ストレス対処法についても学ぶ
子育てコーチについてはこちら

親子の幸せを叶える子育てコーチ:まなみをフォローする
休職
親子の幸せを叶える子育てコーチ:まなみをフォローする
スマイル・ペアレンツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました