【ワーママの適応障害・うつ】転職・退職したい時の注意点。まずは休職を

ワーキングマザーの適応障害。転職・休職したい時の注意点 休職

私は適応障害になった経験があり、その時に何度も転職・退職を検討しました。

結果的には1年ほど休職して同じ職場に戻りましたが、そこまでに気持ちの変化が色々ありました。

転職・退職するなら気を付けた方がいいことがいくつもあったので、注意点をまとめました。

相談者
相談者

今の仕事と職場環境が合わず、体調不良も出てきて適応障害かもしれないので、今すぐ転職したいです…。

まなみ
まなみ

私も適応障害になったとき、今すぐ仕事を辞めたい!転職したい!と思っていました。でも、できればまずは休職して体調を戻すのがいいと思います。

厳しいことを言うと、適応障害になった理由によっては、退職・転職しても問題解決にならない可能性があります。

退職・転職すると新しい環境に慣れるためにまたストレスがかかります。

そのストレスに耐えるためにも、まずは休職して準備を整える方がいいと思っています。

その理由もあわせて紹介します。

転職・退職したい時の注意点

結論としては、(会社に休職できる制度があるのであれば)まずは休職して体調を治すことが最優先だと思います。

その理由は以下です。

転職・退職をしたい時の注意点
  1. 適応障害・うつ病は体調に波がある
  2. 病気の間は判断力が落ちている
  3. ワーママは転職活動がやりずらい
  4. 退職すると保育園に在籍できなくなる可能性がある
  5. 金銭面で不安になる
  6. 自己分析をしたうえで転職しないと同じ問題を繰り返す可能性がある

逆に、やめたり転職してもいいと思う条件は以下です。

転職・退職をしていいと思う条件
  1. 会社に休職制度がない
  2. 休職したとしても上司とのやり取り等で酷いストレスを感じて体調が悪化する
  3. 金銭面で不安がない
  4. 病気になった原因や自分の性格・価値観をしっかり把握できており、転職・退職することで問題解決できる

「とにかく今の会社から離れたい!」といった衝動的な理由で辞めることはおすすめできません

まなみ
まなみ

私も休職前は「早く辞めたい!」ばかり思っていました。しかし休職して体調が回復すると、休職前の自分は冷静じゃなかったと気が付きました。

ここからは転職・退職を検討する時の注意点を詳しく解説していきます。

1.適応障害・うつ病は体調に波がある

下図は私が適応障害になった時の体調回復のイメージ図です。

私の場合は大体1カ月周期で波がありました。

適応障害の私の体調回復イメージ図

こちらの図でも分かる通り、体調には波があり、波が下がった時に転職活動をしているとかなり大変です

また、退職直後は気が張っていてそこまで体調は悪くならないのですが、1週間ほどすると一気に体調が悪化します。

まなみ
まなみ

私の場合は6カ月ほどは体調の波が大きかったです。病気が治らないことに焦りも感じていました。

今は体調の波との付き合い方が上手くなり、そこまで体調が悪化することはありません。

体調に波がある状態での転職活動はつらい

2.病気の間は判断力が落ちている

病気の間はネガティブ思考が強くなっていたり、判断力が落ちています

その状態だと「とにかく今の環境から逃げる」ことしか考えられないかもしれません。

まなみ
まなみ

実際に私がそうでしたし、適応障害になっていた私の友人も同じことを言っていました。

しかし、私も友人も3カ月ほど休職した結果、視野を広く持ち、冷静に考えられるようになりました。

今では職場に復帰して元気に働いています。

判断力の落ちたこの時期に、退職・転職などの大きな決断はしない方がいい

3.ワーママは転職活動がやりずらい

私自身が転職活動をしてみて痛感したのは次のようなことです。

ワーママの転職活動が難しい理由
  • 育児があるとそもそもフルタイム勤務が難しい
  • 時短での転職もあるが、結局フルタイムの人との戦いになる
  • 転職先では即戦力が求められるため、新たなストレスが生じる可能性あり
  • 転職すると有休が少ないため子供の体調不良等で休みにくい

適応障害になるような人は、真面目で頑張り屋、あまり人に頼れない人が多いと思います(私もそうでした)。

そんな人が新しい職場に行くと、また頑張ろうとしてそれが新たなストレスになってしまう可能性もあります。

4.保育園に在籍できなくなる可能性がある

退職した場合、子供が保育園に通っていると在園できなくなる可能性があります。

私の住んでいる地域では、求職の場合は保育園に在園できるのは3カ月です。

転職活動は基本的に3カ月はかかるので、一度退職してしまうと保育園在園中に転職するのは難しいと思います。

休職・退職時の保育園への対応
  • 適応障害やうつで診断書が出る場合、主治医に診断書を書いてもらい、求職や就労ではなく、疾病を理由に在園できる場合があります。
まなみ
まなみ

私も休職中は、市の様式の診断書を主治医に書いてもらい、就労ではなく疾病を理由として、子供を保育園に在園させてもらっていました。

ここは自治体によって対応が分かれるところですので、お住いの地域の制度を調べてみることをおすすめします。

5.金銭面で不安になる

体調不良になってしまうと、「今すぐ会社から離れたい、辞めたい」と思う気持ちは分かります。

しかし、そのままの勢いで退職した場合、後で金銭面の不安を感じることがあるかもしれません。

休職中は手当て(傷病手当金)が貰えます。

そのため、焦って退職しなくても、まずは休職を検討するのが良いと思います

6.自己分析をしたうえで転職しないと同じ問題を繰り返す可能性がある

あなたは適応障害・うつになった原因を把握できていますか?

原因を把握して改善しないと、やみくもに環境を変えても問題解決にならない場合があります。

病気の原因の例(転職しても問題解決にならないパターン)
  • 他人に頼るのが苦手で、相談できず一人で仕事を抱えこんでしまった。
  • 忙しいのに仕事を断ることができずに抱えてしまった。
  • 他人から強く責められたわけではないが、自分で自分を責めて苦しくなった
  • 仕事のプレッシャーに耐えられなかった。
  • 仕事とプライベートの切り替えが上手くできなかった。

このようなことが原因の場合、職場を変えても同じことが起こる可能性が高いです。

自分の性格・特性に原因の一部があるならば、まずはそこを改善していく必要があります。

まとめ:焦らずまずは休職を検討してみてほしい

ここまでのまとめです。

転職・退職したい時の注意点
  1. 適応障害・うつ病は体調に波がある
  2. 病気の間は判断力が落ちている
  3. ワーママは転職活動がやりずらい
  4. 退職すると保育園に在籍できなくなる可能性がある
  5. 金銭面で不安になる
  6. 自己分析をしたうえで転職しないと同じ問題を繰り返す可能性がある

適応障害・うつなどで体調が悪い場合、まずは自分の体調回復を最優先にしてほしいと思います。

そのうえで、一番安心して休める状態が、休職だと私は感じています。

休職になった場合、部署異動や業務軽減が叶う可能性もあります。

体調不良の原因が特定の社内の人物で、休職中に部署異動してもらい、復帰した人を何人か知っています。

病気になってしまい、今すぐ会社から離れたい気持ちはよく分かります。

一方で、体調不良のすべてを会社のせいにしてしまうと、根本的な解決にならないこともあります

今の自分の状態や会社のメリットとデメリットをよく検討してから決めましょう。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

  • 悩みでごちゃごちゃの頭を整理したい
  • 子供の強みを知って伸ばしたい
  • 自分の強みを知って自分らしい子育てがしたい
  • 今の子育てをもっといい方向に変えたい
  • 自分を変えて理想の子育てに近づきたい
  • 自分の子育てに自信を持ちたい
  • 子育てを後悔したくない

1つでも当てはまる方は是非LINE登録をお願いします。

LINEでは、自分の土台を整え、強みを伸ばす子育てに役立つ情報を発信しています。

これだけ情報にあふれた社会でも、子育ての悩みを抱える人は多くいます。

それは、知識がいくらあっても、一人で変わるとことはすごく難しいからなんです。

本当に変わりたいのであれば、サポーターをつけることが一番確実だと私は実感しています。

親御さんの確実な変化をサポートしたい。そのために私は子育てコーチになりました。

そして、子育てを変えたい・変わりたい人のために継続セッションを提供しています。

子育てコーチの継続セッションに興味をもっていただいた方には、

「無料体験セッション+個別相談会」(約90分)も行っています。

LINEからお気軽にお申し込みください。

友だち追加

子育てコーチについてはこちらの記事から

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

 

 

 

この記事を書いた人
親子の幸せを叶える子育てコーチ:まなみ

【親子の幸せを叶える子育てコーチ】
コーチング×強み分析×子育てを掛け合わせたメソッドで「親も子も輝かせる」を信念に子育てコーチとして活動中。自身の親とうまくいかなかった経験や、自分が親になっての実体験から、幸せな親子関係をサポートしたいと強く思い、子育てとコーチングを学ぶ。親御さんに寄り添う傾聴を大切にしつつも、持ち前の分析力で親御さんの気持ちや状況を整理し、問題の本質を探しあてることが得意。自分の強みを活かすことのできるコーチは天職。過去にメンタル疾患で休職になったことをきっかけに心理学や認知行動療法、ストレス対処法についても学ぶ
子育てコーチについてはこちら

親子の幸せを叶える子育てコーチ:まなみをフォローする
休職
親子の幸せを叶える子育てコーチ:まなみをフォローする
スマイル・ペアレンツ

コメント

タイトルとURLをコピーしました